1月, 2010年
小鴨 由水シンドローム
小鴨 由水シンドローム
小山さん、
山田です。
今日は、ほんとうに大事な話をします。
難しい言葉でいうと「認知的不協和」です。
できるだけシンプルに話します。
ちょうど、1週間前の土曜日、宝塚の喫茶店に私はいました。
販売開始した「The Power of CHI」が、自分のイメージ通りにインフォトップの24時間ランキングで総合一位になっていました(アイフォンで確認)。
CHIの手法で、自分の感情を分析すると喜びとともに「多少のとまどい」「申し訳ない気持ち」「罪悪感めいたもの」を感じていました。
「え、戸惑い、罪悪感?嬉しくて仕方なかったのでは?」と思われるかもしれません。
いや、これは普通なのです。
殆どの人間が同じように感じるのです。
私にとっては、「想定内の感情」でした。
ただし、それからは、普通の人と違います。
私は、CHIの手法で、マイナスの「想定内の感情」を全て消し去り。
喜びでいっぱいになりました。
人間は、「自分の殻を破った瞬間」に「多少のとまどい」「申し訳ない気持ち」「罪悪感めいたもの」を感じるのです。
「こんな素晴らしいことを成し遂げるとは!これは、ほんとうの自分ではない。自分はもっとダメな人間だ。」(認知的不協和)
こういうふうに謙遜してしまうのですね。
私は、これを「小鴨 由水シンドローム」と呼んでいます。
まさに「認知的不協和」の典型です。
小鴨 由水さんの物語
———————————————————————
無名ランナーであった1992年1月、大阪国際女子マラソンで初マラソン(当時20歳)。
チームメイトの浅利純子のペースメーカー役での出走でした。
しかし、終わってみると大阪国際女子マラソンでは日本人初の優勝者、しかもゴールタイムの2時間26分26秒は当時の日本最高記録、女子の初マラソン世界最高記録という快挙でした。
初マラソンとはいえ、文句のない成績からバルセロナ五輪代表に選出されました。
しかし、小鴨さん本人も「まさか自分が五輪代表選手になれるとは夢にも思わなかった」と、当時は嬉しさよりも戸惑いとか罪悪感を感じていたのですね。
まさに「こんな素晴らしいことを成し遂げるとは!これは、ほんとうの自分ではない。自分はもっとダメな人間だ。」と感じていたのです(信念)。
当時、小鴨選手の所属していたダイハツでは時代に先駆けて「メンタル・トレーニング」を実施していたのです。
しかし、その実態はお粗末なもので、現実に役に立つものではなかったのです。
今でも殆どの「メンタル・トレーニング」は、現実には使えないものが多いです。
その後、不思議なことに、五輪本番に向けたトレーニングで体調を崩す。→結局バルセロナ五輪女子マラソン本番では2時間58分台の29位という市民ランナー以下の成績に終わる。
———————————————————————
成功の秘訣ものとかでは書かれていないですが、「ゴールを達成すること」よりも大事なのは「ゴールを達成した後」の処理です。
ほんとうに自分の夢だったゴールを達成すると、人間は喜びとともに「多少のとまどい」「申し訳ない気持ち」「罪悪感めいたもの」を感じるのですね。
これ、認知的不協和とも言うのです。
藤原紀香と結婚した陣内くんが、なぜか、不可解な行動を繰り返し、「墓穴を掘った」のもこれですね。
こいつを私がCHIでやったように上手に処理しないと自分を大きくすることができないのです。
私は、ここ10年以上も「認知的不協和」の克服の連続でした。
考えてみれば、常にセルフイメージを乗り越えて、前進していたのですね。
それで、「とまどい」とか「軽い罪悪感」の処理も今は慣れたものです。
1.「The Power of CHI」方式で、「とまどい」とか「軽い罪悪感」を受けいれて、次にこれを消去。
2.そして、今は、「幸福感」「達成感」「満足感」といったポジティブな感情で溢れています。
なにか、「ゴールを達成したとき」に違和感を感じたら、この話を思い出してください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
山田豊治
編集後記:もっと多数の人の夢が実現しますように!
The Power of CHI(予約者を除き、2月4日に値上げ。)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=84033&iid=35980
もう、販売しているのですが、予約者特典の音声が欲しい方は、こちら。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
インターネットで稼ぐために最も大事なもの
つい、1時間ほど前になつかしい記事を見つけました。
10年以上も前の私のサイトに投稿した記事です。
勿論、書いた人は私。
以下のURLです。
http://muscle.ikaduchi.com/contents/2.htm
「あれ、何も記事なんか書いてないけどなあ。」
よーく、見てください。
下の方を注意してみると。
・小さい文字で。
・背景と同じ色で。
文字が書かれています。
マウスとかでページ全体をドラッグすると分かります。
こんな記事です。
—————————————————————————–
ハイ・インテンシティ・トレーニング
高強度トレーニングとは?
「高強度トレーニングとは、伝統的な量のトレーニング以外の量の少ないトレーニング全部」と僕は考えています。
70年頃、アーノルドやビル・パールは、各筋肉に多種目で多セットのトレーニングを行いました。
上腕2頭筋だけでも20~30セットもやっていたのです。
その頃のボディビル界の90%以上が、このような多セット主義のトレーニングでした。
70い年代初めにアーサー・ジョーンズが「トレーニングは量ではない。強度が重要なので量を減らして高強度でトレーニングしなければいけない。」と言い出したのが高強度トレーニングの最初です。
ボディビルダーが週に300~500セットのトレーニングをしていた時代に「その10分の1で良い。」と言う彼の主張は異色でした。
30年後の現在、彼の主張の通りにボディビルダーのトレーニング量は減っていきました。
彼は、世界を変えたのです。
ハイ・インテンシティ・トレーニングいろいろ
——————————————————————————–
高強度トレーニングの種類?
?アーサー・ジョーンズ直系の流派。
エリントン・ダーデンが代表的人物。
週に3回、1回のトレーニングで全身を鍛える。(1回で12セット前後)
?ヘビー・デューティ・トレーニング。
マイク・メンツァーが代表的人物。
?スーパー・スロー・トレーニング。
創始者は、ケン・ハッチンス。
ポジティブ10秒、ネガティブ5秒のトレーニングで各種目1セット。
スーパー・スローを行えば、有酸素運動は必要なしとの極論を言う流派。
?I.A.R.Tの流派。
Brian Johnstonがボスで僕が一番、影響を受けている。
メンツァーと仲良く?雑誌を出していたが、別れた。
他の流派と違い、有酸素運動にも反対せず、「毎回のトレーニングで限界まで行わなくても良い。」との柔軟な見解を持っている。
レップスのスピードも(ポジティブ、ネガティブともに)5秒~10秒と幅を持たせている。Brianは、3分割のトレーニングで週に1回しかトレーニングしない。(各部の筋肉は3週間に1回のトレーニング。)
?DR.KEN LEISTNER。
数多くのフットボール選手やパワーの世界チャンピオンを育てた名コーチ。彼は、パワーリフターでも高回数(スクワットを15~30回)でトレーニングさせる。ドロウ・イスラエルは彼の弟子でケビン・トルバートは彼の養子。週に2回、全身のトレーニングをジムの全員にやらせて大きな効果を上げている。
以上の5つは、アーサー・ジョーンズの弟子たちの流派です。
その他に多くのパワーリフターのトレーニングも高強度トレーニングと僕は考えています。
例えば、三土手選手のトレーニング等は、非常に参考になります。
——————————————————————————–
こんな感じです。
私は、懐かしかったです。
すべて、私の書いた記事ですから。
でも、なぜ、このサイトは、私の過去の記事をパクッて、それも人間の目には見えないようにして、ページを作っているのでしょうか?
それは、検索エンジンに拾ってもらって、アクセスを集めるためです。
この人は、筋トレ関係のアフィリエイトで稼いでいるのですね。
自分では有益な記事を書く能力がないので、私の記事をパクッているのですね(笑)
「可哀想に」(私の心の声です)
でも、この人は、ネットで稼ぐために最も大事なものを知っているのですね。
それは、有益なコンテンツ(記事)です。
自分で書けないなら、パブリックドメイン(著作権の切れたもの)を使えば、いいのですがね。
これについては問い合わせが多いので、「The Power of CHI」の追加音声を配布します(1週間以内)。
ええ、「上のサイトの管理者を訴えるか?」
やらないですよ(笑)
こんな人間、すぐに落ちていきますから(笑)
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
山田豊治
編集後記:もっと多数の人の夢が実現しますように!
The Power of CHI(予約者を除き、2月4日に値上げ。)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=84033&iid=35980
もう、販売しているのですが、予約者特典の音声が欲しい方は、こちら。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
自己改造に失敗する方法
自己改造に失敗する方法
この秘密が分かったので、シェアします。
私自身は、この12年ほど「自己改造」の連続で、うまくいっていたので、他人を観察して分かりました。
去年の12月13日だったと思います。
私は、セグパパという方のセミナーに参加しました。
「インターネットで稼ぐための超初心者セミナー」といった題でした。
「なぜ、山田さんが、そんなセミナーに参加したのですか?」と聞かれそうですね(笑)
・ひとつは、講師の瀬口さんが自分(55歳)よりも年上(63歳)でネットで稼いでいたからです。インターネットで活躍しているのは、若い方が多いので興味がありました。
・ひとつは、メルマガの読者の方と実際に会ってみて、「初心者の気持ち」を知りたかったからです。
セミナーは内容が充実していて、瀬口さんとも意気投合しました。関学の先輩ということも分かり、今も仲良くしてもらっています。
それとセミナー終了後に2人の男女とお茶を飲みに行きました。
3時間ほども話したのですが、大きな収穫でした。
「ネットで稼ぐ」という狭い分野だけでなく、「絶対に成功しない人」のマインドセットが分かったからです。
最初、情報商材の話になったのですが。
私が、「たくさん購入したけど、一度もハズレはなかった。Mr.Xの「暗黒マーケティング」は40万円もしたけど、値段を遥かに超える価値があった。他の教材も全て、新しいアイディアとかをくれた。」と発言すると2人は、ビックリしていました。
彼らが言うには。
・今までの情報商材は、クソばかりだった。
・それで、殆どの商材で、返金請求をした。
・いつも秘密のツールを探している。
さて、私が見つけた「自己改造に失敗する方法」ですが、以下の2つです。
1.最初から、逃げ腰だということ。
商材を購入しても、「商品の欠点」「うまくいかない理由」を見つけるのに必死です。
返金してもらう理由探しもあるのでしょうが、ダメですね。
まず、素直に自分の生活にノウハウを取り入れる方法を考える人が成功します。
2.責任を他人に転嫁していること。
どんなに良いノウハウでも素直に実行しないと結果は出ないです。
当たり前です。
しかし、彼らは、「『実行できない』のも販売者が悪い」という発想ですね。
困った人たちです。
人間は良い人達でしたが。
以上の2つを頭に入れて、反面教師にすれば、うまくいきます。
今の日本ほど「自己改造」が必要な場も少ないと思います。
時代も「自己改造」をしないと生きていけない状況になってきましたしね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
山田豊治
編集後記:もっと多数の人の夢が実現しますように!
The Power of CHI(もうすぐ値上げを考えています。)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=84033&iid=35980
もう、販売しているのですが、予約者特典の音声が欲しい方は、こちら。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
英国最強、最凶の囚人のブロンソンその2
英国最強、最凶の囚人のブロンソンその2
山田です。
昨日、紹介した英国最強、最凶の囚人ブロンソン。
なんと彼の人生が映画化されていました。
メルマガの読者の方が教えてくれました。
当然かもしれませんね。
興味深い人ですから。
以下ですが、でかい音がします。
もし、会社で仕事中に読んでいる人はクリックしないこと(笑)。
http://www.bronsonthemovie.com/bronson.html
http://jp.youtube.com/watch?v=I9tXNEAT3FY
俳優さん、頑張っているのですが。
実物のブロンソンと比べると肉体面で物足りないですね。
スキニー(痩せっぽち)です(笑)
とにかく、映画化なんて、やはり、彼は、人気があるのですね。
筋力とフィットネスで、数々の世界記録を作り、ギネスブックにも登録されている超人。
179センチ、104キロの大男で、「あまりにも危険で他の囚人を傷つける」から、独房で暮らしている。
しかし、絵画もマンガも上手で、本も何冊も出しているほどの頭脳の持ち主です。
それに文章も絵も面白い、すごく楽しいです。
さて、ブロンソンの食事法。
こんな食事で、179センチ、104キロの身体を造り、腕立て伏せの世界記録とかを作ったのです。
朝食:オートミールの粥、パン、卵
夕食:パイ、野菜と豆の料理、スポンジケーキ
ティータイム:野菜のシチュー、パン、果物
オプションが選べるので、大量のサラダと1日に4.5リットルもの水を飲む。
食事法と言っても彼は選べないので、こんな食事らしいです。
「ステーキが、どんな食べ物か?長い間、食ってないので、俺は忘れたよ。」
「プロティンパウダー?アミノ酸?飲んだことは一度もないぜ。」
ブロンソンの健康法?
彼は、1日に1時間だけ、庭(ただし、横6メートル、縦9メートルと狭い)に出ることができます。
そこで、走ったり、シャドウボクシングをするのですが。
同時に彼は、「笑いの運動」もします。
そう、ただ、笑い続けるのです。
30年以上の独房暮らしは、凄いストレスです。
彼は、それを「笑う」ことで解消しているらしいです。
これ、いいですよ。
私は、借金まみれで人生が暗くてたまらない日々にこれを読みました。
そして、場所を選んで(←これは重要)実践しています。
河原とか山とかでやってみてください。
気分が変わります。
私は救われました。
おススメします。
それと彼は幸運なことに20年以上も前にヨガの大先生と刑務所で一緒だったのです。
「凄い、スーパーマンみたいな人だった」と言っています。
暇にまかせて、マンツーマンで「呼吸法、イメージ」の特訓を受けたそうです。
彼の怪力の秘密は、ここにあるそうです。
CHIと似ているというか、ほぼ同じですね。
CHIの元は、たぶん、インドのヨガなので当然かもしれませんが。
惜しいことに彼は、ヨガを「自分のエゴを満たし、暴力的に強くなることだけに使ってしまった。『自分の自分の人生を変えることに使うのが大事』と気がついた時は遅かった。」と言っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
山田豊治
編集後記:ブロンソンの身体の鍛え方や精神集中の方法論は、CHIに似ています。「そっくり」に近いですね。
実生活で生かしてほしいです。
The Power of CHI(もうすぐ値上げを考えています。)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=84033&iid=35980
もう、販売しているのですが、予約者特典の音声が欲しい方は、こちら。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
英国最強、最凶の囚人のブロンソン
山田です。
いろいろな仕事が一段落したので、昨日は、読書三昧でした。
まあ、普段も皆さんと比べると少ない時間しか働いておらんのですが(笑)
昨日、一番、熱中していたのは、「チャールズ・ブロンソン」の本です。
映画俳優の方ではなく、英国最強、最凶の囚人のブロンソンです。
日本の格闘家で、彼と勝負できる人がいるのかなあ?
私は、日本人には、彼に匹敵するような強者はいないと思います。
1.凄い怪力で、大型冷蔵庫を階下から、階段の上まで放りあげた。
これは、BBCのテレビで放映されて、大きな反響を呼んだそう。
2.腕立て伏せとかいろいろな力技で世界記録を樹立。
ギネスブックに登録されている。
3.179センチで104キロ。
生涯の殆どを独房で過ごし、ジムとかに通ったことはない。
それでも一度だけ、ベンチプレスをやると140キロで10回。恐ろしい怪力!
4.刑務所の鉄製の扉を蹴り破った。
5.防弾ガラスにパンチで穴を開けた。
6.看守30人と大乱闘もあったらしい。
7.それでいて、絵画に才能があり、マンガも上手。
8.頭も良く、何冊も本を出している(おもろいですよー)。
昨日、ほんとうに熱中して読んでいました。
彼は、フィットネスの本も出しているのですね。
これが、面白い。
あ、そうだ。
彼の背中の写真。
背中もですが、肩も腕も凄いですね。
http://www.freebronson.co.uk/images/bronson_back_600.jpg
前からの写真。
http://www.freebronson.co.uk/images/temp/bronson2006.jpg
「刑務所、それも何十年も独房にいる人間が、どうして、こんなにでかいんだ。」とか「多少、脂肪がのっているな。」とかの意見が出てくると思います。
私自身は、彼のような身体に憧れます。
こんな身体、マットもそうですが、「豊かな肉体」に憧れますね。
血管が浮き出ているボディビルダーのような身体は、「気持ち悪い」と思います。
また、女性にもてるからと「痩せマッチョになりたい」という心境も全然、理解できません(笑)
ブロンソンは、独房で身体を鍛えると同時にヨガの訓練もやっています。
昔、ヨガの大先生が、ひょんなことで刑務所に入り、ブロンソンに指導したらしいです。
呼吸法とかイメージのコントロール法とか。
ブロンソンが、とんでもない大力を発揮できるのは、ヨガの力もあるのですね。
シバ神をイメージしたり、片方の鼻だけで呼吸したり、興味深いです。
まあ、彼は、一種のスーパーマンですね。
英国でも変な人気があり、「ブロンソンを自由に」という運動もあります。
私も参加するつもりです。
彼ほどの体力、才能、ユーモア(面白いです)の持ち主を刑務所に閉じ込めておくのは、もったいない。
しかも彼は、人は殺していないのです。
半殺しにしたことは何回もあるのですが、殺人はしていない。
世間に出てきて、彼流のトレーニング法で人々を鍛えたり、絵を描いたりさせてやりたいですね。
彼自身も「せっかく、ヨガの先生が、心身の鍛え方を教えてくれたのに。
俺は、それを悪用することにしか使わなかった。
馬鹿みたいな力を発揮して、他人を傷つけて、自分の人生を台無しにしてしまった。」と後悔しているようです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
山田豊治
編集後記:ブロンソンの身体の鍛え方や精神集中の方法論は、CHIに似ています。「そっくり」に近いですね。
実生活で生かしてほしいです。
The Power of CHI(もうすぐ値上げを考えています。)
http://www.infotop.jp/click.php?aid=84033&iid=35980
もう、販売しているのですが、予約者特典の音声が欲しい方は、こちら。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
誰もやらないけど、実は筋トレ愛好者に効果のある運動
誰もやらないけど、実は筋トレ愛好者に効果のある運動
誰もやらないけど、実は筋トレ愛好者に効果のある運動?
これ、分かりますか?
今日も私は、これから、やります。
それは、水泳と水中ウォーキングです。
ほとんどの筋トレ愛好者は、スイムが苦手のようです。
しかし、私は、30歳の頃にトライアスロンに挑戦したこともあるので、得意です。
水陸両用です(笑)
1.(水泳の場合)自然に呼吸法をやっていることになり、CHIの力を高める。
2.筋トレのトレーニングの回復を早める。
3.マッサージ効果がある。
4.リラックスできる。
5.趣味レベルの水泳なら、脱力(筋肉の無駄な力を抜く)のトレーニングになる。
泳げない人も水中ウォーキングは、おススメ。
1.カロリー消費が陸上のウォーキングよりも高い。
2.裸で水と触れ合うので、皮膚や内臓にも良い。
3.重力から、逃れることができる(すばらしい)。
4.怪我の可能性が著しく、低い。
5.水温の影響で、代謝が高まる。
マット・ヒューリィは、元水泳選手で、スイム大好きです。
ヒクソン・グレイシーも水泳を勧めていましたね。
昔、プロのボディビルの世界で、完璧なドラッグテストを実施したことがあります。
結局、1年で終わったのですがね(マニアックなファンは、「化け物」のような筋肉を見たいのです。変な世界!)
そのときのチャンピオンが、「ミスター・ナチュラル」(ホルモン剤を使っていない)と呼ばれるマイク・アシュリーです。
彼は、本当にいろいろな研究や試みをしていました。
そのうちのひとつが、水泳。
筋トレ終了後に水温の低いプールで泳ぎ、カロリー消費を多くするという試みです。
また、オリンピック選手で(女子長距離)、怪我のために走れなかったが、水中ランニングを取り入れて、良い成果(銅メダル)を得た人もいました。
この場合の水中ランニングは。
・非常に深いプールで。
・独特の浮き袋をつけて。
・陸上のフォームと同じフォームで水中を走るのです。
足は、プールの底についていません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
山田豊治
編集後記:25日から末までに発売します。
The Power of CHIの予約フォーム。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
ITノマドの愛する7つの場所とは?
今朝の朝食の時です。
私の娘が、「お父さんは、毎日、どこに行っているの?」と言いました。
私が、「その日の気分で、あちこちのサテンや図書館に行っとるよ。」と答えると。
「ああ、ストレスのない人はエエなあ。羨ましい。」と娘が言いました(笑)
娘は、高三で、某国立大学の受験を控えています。
彼女はストレスの塊、私は自由人、おっしゃるとおりなので、反論を止めました(笑)
私の現在の居場所は、次の7つが多いです。
1.自宅。当然ですね。
2.三田市の「まちづくり協働センター」。
今もここでメルマガを書いているのです。
ここ、いいです。
私のために市が、巨額の金をかけて作った?(笑)
でかい画面のバイオのパソコンが1時間50円。
プリンター、動画パソコン、全てが揃っているのです。
広々として、快適な空間。
弁当を食う場所もあり、下がスーパー。
ソファで寝ていてもOK。
紙とペンでブレインダンプも出来る机と椅子もある。
最近、若くて可愛い女の子がパソコンの受付になりました(笑)
近くにスポーツクラブもあるので、疲れたら、CHIのトレや水泳に行きます。
3.西宮名塩駅のマクドナルド。
マクドナルドは愛用しています。
ここ、席がやたらと広いし、雰囲気が自由です。
近くに西宮の図書館の分室もあります。
4.川西の図書館。
のんびりできるし、マクドナルドも近くにあるのです。
5.大阪市立の図書館。
ここもいいです。
パソコン専用の席というか、でかい部屋があります。
電源無料で広い机もあるのです。
図書資料も関西一だと思います。
6.西宮北口の本屋さん。
西宮ガーデンズにある大きな本屋さん。
新刊は、ここでタダ読みして、良かったら、買う。
7.関西学院大学の図書館。
会員制。
当然、静かです。
OBの特権です。
学術資料は、ここ。
パソコンを使う作業は、自宅か協働センター。
他の場所では、のんびりとリラックスか読書ですね。
私は、「矢矧式情報商材作成法」をマスターしたので、かなりの量の本を1日で読めます。
「矢矧式情報商材作成法」
私が今までで最高の投資と考えるほどのものです。
http://123direct.info/tracking/af/64099/f1tiyTOy/
あと、情報は、アイフォンで、イーベイとか英語圏のサイトを観ます。
パソコンは、重いので、持ち歩くのは減りました(笑)
基本的に労働時間は、短いです。
インプットして、アイデアをアウトプットするのに時間をかけています。
「億万ホームレス」という面白い本があります。
高木雅邦という方の実体験です。
ネットバンクのパスワードを盗まれる→2000万円の財産を奪われた→ホームレス。
彼が再起のためにやったのは、本屋さんで、大量の本をタダ読みして、ダンボールにアイデアを書いたこと。
私も同じことをやっています。
毎日が充実しています。
ご参考に!
編集後記:The Power of CHIは、最終段階です。25日から末の間にお届けできます。
ITノマドを目指す方は、どうぞ。
予約は。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
一千万人といえども、我行かん
昨日のメルマガ。「いつみさんと会うべきか、どうか」について、いろいろと意見を頂きました。
ありがとうございます。
賛否両論だったのですね。
「恋は上書き保存なので、会わないほうがいい。」という参考になる意見ももらいました。
でも、自分は会ってみます。
この件、コーチにも言われたのですが、「未完了」なのです。
「完了」にしてやらないと死ぬ前に後悔するのです。
彼女は、今は、オーストリアに住んでいますが、娘さんが、芦屋の実家に来ているそうです(娘さんも綺麗だろうなあ)。
やるだけ、やりますね。
さて、全く、内容を変えて、「速筋を発達させる方法」です。
筋肉が肥大するのは、遅筋よりも速筋が圧倒的に多いので、「筋肉を肥大させる方法」とイコールですね。
こんなメールをもらいました。
「僕は、高校で陸上競技をやっています。短距離と走り幅跳びをやっています。速筋を増やすために最適のトレーニングを教えてください。
実は、顧問の先生のアドバイスに従って、80パーセントの重量を出来るだけ、素早く反復しています。
しかし、山田さんが言うように怪我が多くなって困っています。なにか、間違っているような気がするのですが。」
はい、間違っていますね(笑)
他にも空手とかボクシングをやっている方から、「スピードを落とさないために」「速筋を鍛えるトレーニング」を教えてほしいというメールを頂きます。
ちゃんと読んでください。
筋肉マガジンに書いてあるのと逆の話をします(笑)
まず、以下の選手の共通点、分かりますか?
レナルド・ニアマイア (Renaldo “Skeets” Nehemiah、1959年3月24日 – )はニュージャージー州ニューアーク出身の陸上競技選手である。1978年に110mハードルにおいて、13秒23のジュニア世界新(当時)をマーク。この記録は、2002年に中国の劉翔に破られるまで24年間保持した。1981年には史上初めて13秒の壁を破り12秒93(当時)の世界記録を樹立した[1]。
エドウィン・モーゼス
400メートル障害。
同種目の決勝レースにおいて107連勝という驚異的な連勝記録を樹立したことでも有名である。
マイケル・ジョンソン
この人は、有名ですね。200メートルと400メートルの天才。
あのですねえ、ここに上げた名前は、皆、オリンピックの短距離や短距離の障害で金メダルを獲得した選手なんです。
それだけではなく、天才と言われた人たちです。
そして、全ての人が「スロートレーニング」の採用者です。
皆、勘違いしているのです。
「スピードのある筋肉を造るには、スピードのある動作での反復が必要だ。」
違います(笑)
「スピードを生み出す筋肉:速筋を増やすのが、スピードを高める近道」
これ、正解です。
それでは、どうしたら、速筋を増やせるか?
・全稼動域で、筋肉の緊張を維持できる方法が良い。
・レッグエクステンションを使った実験によると。
1秒間に30度以上のスピードでマシンを動かすと速筋を鍛えるために必要な筋肉の緊張が逃げてしまう。
「サイズの原理」とか言うのですが、要するに筋肉の強い緊張が長く続かないと速筋の完全な発達が望めないのですね。
・全ての稼動域で、筋肉の緊張を抜かないスロートレーニングが最も速筋のを発達を促すのです。
・重い重量で素早く反復すると。
最初の動作以外は、抵抗がないため(慣性・反動で動く)に速筋の発達に必要な刺激を与え続けることができない。
・怪我の可能性も増える。
こういうことですね。
ベンチプレスでも「重い重量でスピードを上げて反復」すると。
・スタート時の一瞬だけ、筋肉は抵抗を受けるが、すぐに抵抗がなくなる。
・さらに大事な点です。
実は、最も速筋が働くのは、実は、ネガティブで働いている時。
つまり、ベンチプレスでは、バーベルを胸に戻している時です。
・素早い反復をしていると筋肉はネガティブの時にも働いていないのです。
・ゆっくりとバーベルを下すと速筋のマキシマムな発達が期待できます。
アメリカのダグ・ヤングというベンチプレスの王者がいました(110キロ級)
力が強いだけでなく、アーノルドのような格好の良い身体なので、「ミスター・オリンピアに出てくれないか?」という話もあったほどです。
彼のトレーニングの特徴は、ゆっくりと降ろすこと。
100キロのバーベルでも250キロのバーベルでも「止まっているのでは?」というスピードで降ろしていくのです。
「最低でも5秒以上の時間をかけて、下ろしている」というのが、目撃者の談です。
これが、彼の秘密ですね。
この話は、スロートレーニングを紹介した1999年から、論争を重ねてきた話です。
最初、私は、四面楚歌でした(笑)
私のサイト(日本で最初にスロートレーニングを紹介した)を見て、専門家(プロのトレーナーや大学の先生)が、毎日のようにイチャモンをつけてきました。
「君は何も知らない。」とか「軽い重量でゆっくりと反復して速筋が発達する?嘘をつくな!」とか言われました。
しかし、私は、実体験でスロートレーニングの大きな効果を知っていました。
「自ら省みてなおくんば、一千万人といえども、我行かん」(自らの心の中で省みて、一点のやましさも無い、一点のあやまりも無いというのであれば、たとえ一千万人の人が反対しても、私は、私の道を貫くという意味)
自分ながら、かっこよかったですね(笑)
毎日、「嘘つき」と決めつける人たちとメールで「喧嘩エレジー」でしたが(笑)
不思議なことに、そのうちに、敵だけでなく、自分の言うことを信じてくれる人が増えてきました。
2011年の今、ほぼ、自分の主張が正しかったことが証明されてきました。
速筋を増やす方法でした。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
私は「最も苦手な同級生」と宝塚駅で再会しました。
2日前の夕方、JR宝塚駅にて、私は電車を待っていました。
「おお、山田やないか?久しぶりやのう。」と後ろから、声がします。
私は「最も苦手な同級生」と宝塚駅で再会しました。
彼は、アゴが張っているので、高校時代には「アゴちゃん」と呼ばれていました。
さて、なぜ、私が彼を一番の苦手と呼ぶのか?
分かりますか?(笑)
わかんないですね?
彼が、「小学校の先生」だったからです。
私は、「小学校の先生」になりたかったのになれなかった。
彼は、楽々と「小学校の先生」になったのです。
つまり、コンプレックスですね。
私は、20歳代の頃、フラフラとしていました。
当時は、フリーターという言葉はなかったのですが、定職に就かずにブラブラとしていました。
そして、「小学校の先生は安定している。仕事も楽やし、夏休み、冬休み、春休みもある。最高や。」という安易な動機で、小学校教師になるための勉強を2年ほどしたことがあります。
使命感とか情熱とかは、全くの0でした。
新聞配達をしながらの2年間でした。
結局、教員採用試験に受かることはありませんでした。
「アゴちゃん」は、高校時代から、「小学校教員になる」という目標を持っていました。
そして、大学も「大阪教育大学」という公立の教員養成専門の学校に入りました。
当然のように初志貫徹して、自分の夢の人生を生きていく「アゴちゃん」です。
私のほうは、フラフラとした情けない人生で、採用試験に受かることもできませんでした。
エライ違いです。
さて、宝塚駅での久しぶりの再会です。
「今、どうしてる。」という話になります。
私は、自分の近況をかいつまんで話しました。
・サラリーマンに見切りをつけて、辞めたこと。
・今は、自由に生きていること。
・ネットで順調に稼いでいること。
次の駅、西宮名塩駅で、私は降りることにしました。
名塩駅のマクドナルドで、仕事を少しやってから、家に帰るつもりでした。
家では、リラックスしたいですから。
すると驚いたことに「アゴちゃん」は、「俺もついていく」と言い出しました。
「山田ともっと話がしたい。」と言うのです。
アゴちゃんの話。
・一般的に教員の待遇は良いと思われている。でも、結構、辛い仕事。辞めたら、一般企業は雇ってくれない。
・60歳の定年まで、あと少し。年金が、どんどんと減っていくので、俺も大きな不安がある。
・「自分も副収入を得るようにしないと生きていけない。」「今から、準備していないと60歳時に焦る。」
学校の先生も民間企業で働く人と同じなのですね。
しかも副業を考えるとは!
ほんまに大不況の時代ですね。
「なにかしないといけない。」と焦っていたアゴちゃんの前に颯爽と私が現れたということらしいです(笑)
高校時代の同級生です。
しかも真剣に私のアドバイスを待っています。
私は、秘中の秘の話をしました。
1.パブリックドメインというものがある。主に英語圏の書籍等で年数が過ぎたために著作権が消滅したもの。
2.例えば、1920年に発刊された筋トレの本とかを印刷し直して、ものすごく儲けている人がいる。ゴルフ、自己啓発、レスリング、柔術等もある。
3.パブリックドメインの本を元にして、5万円のDVDとか10万円のセミナーとかで儲けている人もいる。
こんな話をアゴちゃんにしました。
アゴちゃん「でも、それは英語圏の話やろ?日本でも使えるのか?」
こういう質問をしてきました。
私の答え「いや、日本でもパブリックドメインで大金持ちになった人がおるよ。誰も気がついていないだけや。」
「○○○○という人や。調べてみてみろ。パブリックドメインを梃子にして、巨大な財産を稼いだ人や。」
「あの、数百万円とか数千万円とかの小額の話と違うのや。0の桁が全く違うのや。」
「誰もが、気がついていないけどな。俺は、盲点を見つけたのや。彼と同じことをしたら、エエのや。ライバルが少ないから、やればできる。」
アゴちゃんの頬に赤みがさしてきました。
「なるほど。まさに盲点やな。よう、気がついたなあ。」
「これは凄い話を聞いた。俺にもできそうな気がしてきた。サンキュー、山田。お前は、ほんまに頭がエエなあ。」
アゴちゃんは、嬉しそうな顔で帰っていきました(私は、マクドナルドで仕事)。
私は、「最も苦手だった同級生」から、感謝の言葉をもらい、大満足でした。
私は、アゴちゃんにしたのと同じ話を昨日、ホテルに缶詰で録音しました。
「The Power of CHI」を注文された方、楽しみにしておいてください。
The Power of CHIの予約フォーム。
https://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P77873019
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
山田豊治
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
軽い重量で大きな筋肉を作る方法
寒い冬でも、犬は散歩が好きです。
寒い冬でも、小さな子供は散歩が好きです。
寒い冬でも、私は散歩が好きです(笑)
今日も、14時半頃から、宝塚市内を散歩していました。
フィッテネスクラブのロッカーにバッグを放り込んで、手ぶらで歩くのです。
開放された気分で、ワクワクしながら、歩いています。
健康のためではないです。
よって、ウォーキングではないです。
ぶらぶらと歩く散歩です。
散歩しているとアイデアも出てくるのですね。
それで、小さな100円ノートとペンだけは持っていきます。
あと、携帯電話と小銭入れ。
今日は、自然に「軽い重量で筋肉を発達させる方法」を考えていました。
アホですねえ(笑)
ウェイトトレーニングの愛好家は、若い頃、皆、ヘビーウェイトに拘ります。
私もそうでした。
そして、30歳とか40歳を過ぎるとボロボロの身体になる人が多いのです。
私もそうでした。
スロートレーニング、器具を使わないトレーニング、チューブトレーニングと移っていったのは、怪我が大きかったと思います。
今の若い方には、「怪我をしないために」「軽い重量で筋肉を発達させる方法」を実行してほしいです。
私も20歳代に戻ったら、やり直せたら、「軽い重量で筋肉を発達させる方法」をやります。
まず、伝説のボディビルダーのサージ・ヌブレ。
彼は、「一度もステロイドを使用していない」のにアーノルド・シュワルツェネガーと互角に勝負したビルダーです。
70歳を超えても以下のような身体です。
http://www.youtube.com/watch?v=cIPZgmxgg_s
http://www.youtube.com/watch?v=Aqj0sFr1_Ng&feature=related
上腕の太さは、52センチとか。
ミスター日本に出たら、圧勝でしょうね。
ヌブレのトレーニングは、軽い重量でロックせずに12回前後の回数をやります。
休憩は、30秒ほどで、一つの筋肉(胸とか)に1時間やるそうです(週に2回)。
彼は、ベンチプレスで225キロを挙げたことが、あるそうですが、普段のトレーニングは、70キロから100キロでやります。
彼にすれば、非常に軽い重量。
正確無比のフォームですね。
結局、軽い重量でのトレーニングを何十年も続けてきたので、70歳でも怪我なしで、逞しい身体を維持できているのです。
羨ましい。
もう一度、若くなれたら、彼を見習います。
さて、さらに散歩していると突然、「小島一夫」という名前が閃きました。
脳に言葉が、ダウンロードされてきたような感じです。
彼はですねえ、日本で最初に「スロートレーニング」を実践した人です。
そうです、日本で最初に「スロートレーニング」を実践した人です。
1970年のミスター東京です。
私は、1999年に日本人に初めて、スロートレーニングを紹介しました。
しかし、そのヒントは、実は1970年に得ていたのです。
小島選手は、1970年のミスター・日本で5位になり、22歳で引退しました。
しかし、彼は、当時の日本で「一番、でかい」選手でした。
1970年のミスター・日本のレベルは、今よりも上です。
後にミスター・ユニバースになった杉田茂選手、須藤選手、末光選手がいたのですから。
小島選手は、「驚くほどの軽い重量で精神集中をして、ゆっくりと運動する」、つまり、スロートレーニングをやっていたのです。
私は、当時の雑誌の記事を読みたくなりました。
「あ、そうや。エエ手があった。」と思いつきました。
そして、ある方に携帯から、電話しました。
「これこれの記事が載っている『1970年の月刊ボディビルディング』を探して。」
うまくいくように祈っています。
スロートレーニングは、筋肥大には大きな効果があります。
小島選手の例も強い証拠です。
そして、ミスター・ユニバースやアジアに出ている津田選手も実践しています。
津田選手は、私の1999年のウェブページを参考にしてくれたそうで、嬉しいです。
スロートレーニングの弱点は、2つ。
・辛いこと。とにかく、筋肉にもろに効くので、辛い。
・重量が軽いので、見栄を満足させることができない。
なんとか、解消して紹介したいものです。
一ヶ月限定プレゼント!
以下の↓の下の「62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法」をクリック!
↓62歳の怠け者がヨガ瞑想の力でリッチになった法
上記200ページ超の電子書籍プラス高額の教材とヨガ想念術の真髄
54歳サラ金(アコム)契約社員から夢のようなインターネット起業をしました!
さらに実際に1万円以上で売っている「瞑想で成功する法」Ebookも無料プレゼント!
« Older Entries